#220    




 How to Find a contract provider


 Study of the Fishing float




チャイルドスポンサー募集

2018/08/30 RAIDシステムが逝く

RAID1が壊れる:
真新しい外付けドライブ(RAID1で運用)が逝った。アクセスは拒否されフォーマットを要求される。このドライブには6万曲近いWAB音源(洋楽)が格納されている。何てことだ…!
5月のWindows大型アップデートで周辺機器が突然認識しなくなり、エンコード作業中の元ファイル(約3000曲)を失ったばかりだったので衝撃は大きかった。
わざわざ冗長性を重視してのRAID1での運用だったのだが、RAIDシステム自体が逝ってしまってはまるで意味を為さない。他の外付けドライブ(RAID1)に保存した邦楽を残し、クラッシック、ジャズ、その他の洋楽全般を失ってしまった。
当然のことだがRAID1でもやはりバックアップは必要だ。今回の件でそれが身に染みて判った。ただ、更にバックアップを取るには経済的な問題も大きい。現在使用中のHDDの倍量が必要になる。そこで考えを改め、RAID1での運用を止め、手動RAID(単に同じないようを他のHDDにコピーするだけ)に切り替えることにした。手間はかかるが冗長性は高まるだろうし、何よりも安上がりだ!
10年程前にもRAIDシステムが逝き、2年間かかってスキャンしたデータを失ったことがある。これはCDを破棄してしまった音楽データとは異なり、元データのネガ・フィルムが保管してあるので元の戻すことは可能なのだが、フィルム・スキャナーは既に廃棄し、未だに手付かず状態だ。一度失われた「やる気」はこびり付いた汚れと同じで元には戻り難い。写真アルバムは箱詰めのままだが見ようと思えば何時でも見られる。だが音楽データはこれとは意味合いが違う。殆どのCDを既に廃棄しているので元には戻せない。
余談だが、CD 廃棄」とグーグルで画像検索すると上の画像がヒットする。これは「#194 18回目の引っ越し」で使った画像だ。見るたびに悲しい。これでも廃棄したCDの一部でしかない。
この引っ越しでメインのオーディオ・システムも廃棄した。持ってきたのは小さ目のサブのシステムだが音がいまいちで後悔しきりだが後の祭り。

音楽再生はMP3の320kbpsに切り替える:
現在では更にグレード・ダウンして「ヤマハのパワードスピーカー NX-50」を 古いONKYO のサブ・ウーファー SW-7A との組み合わせで使っている。()このサブ・ウーファーはサイズ的に卓上で使用でき NX-50 との相性も悪くない。つまり、この組み合わせ聴いている以上ファイル・システムは何もWAVである必要はなく、Mp3の320kbpsで充分なのだ。また、全ての楽曲は常にこの形式で別のHDDにバックアップをとっていたので直ぐにでも音楽を聴ける。
常にPCを操作しながらの音楽鑑賞にはこれで良いのだと割り切ることにした。
ただ、ここで大きな問題にぶち当たった。バックアップのMP3ファイルにはアルバムアートが格納されていない。また前回の大型アップデートで喪失したファイルも多々あり、タグが壊れて再生不可能な楽曲もかなりあった。
まずは破損した楽曲の中で、再録音可能なものは録音し直し、タグの破損したものは修復可能なものは修復した。
最終的に修復を終えた楽曲数は99,207曲で、5,488タイトルもあった。つまり5,488枚分のアルバムアートが必要になる。アルバムアートは縦横300pixelで統一するようにしているが中には自作するしかないものもあるが、これは大した数では無いので問題ないが…どのくらいの時間を要するかは不明だ。今現在、クラッシク、ジャズ、洋楽等の作業が終了し、邦楽の「い行」のアルバムアートの貼り付けをしている。先はまだまだ長い。

EaseUS Data Recovery:
やはりバックアップは大切だ。ただ失ったWAV音源は可能な限りサルベージする必要がある。そうでないと必要な時にCDに焼けない。
RAIDが壊れると当該HDDの内容を認識しない。しかし、コンピュータは覚えることは上手だが忘れることに関しては大変お粗末。ファイルは削除しても消えない。ファイル名の一部を変更して表示させなくしているだ。つまり、ディスク上からは消えていない。見えないだけ。よって復元の可能性は大きい。
過去にも様々なソフトを試したが、今回ほど膨大な量のサルベージは行ったことは無かったので、イチかバチかで新しいソフトの購入を決めた。それが EaseUS Data Recovery)だ。
完全な復元は望めないが全てを失うよりまし。と言うことで、結果は約1万曲のサルベージができなかったことと、画像ファイルがサルベージできなかった。だが、一応は「めでたし!めでたい!」と言えるだろう。
後は、RAIDシステムの壊れたHDDケースだが、保証期間中なので修理を依頼しても訳のわからない日本語のメールが来るだけで、全く意味不明。やはり中国メーカーには問題が多いようだ。
The  Drawers Contents 
Creation Date: 10-JUL-2010  

Miles Davis - So What
Music video by Miles Davis performing So What.
(C) 2008 SONY MUSIC ENTERTAINMENT






















麻布十番のアジャスト道場
 
inserted by FC2 system