福島原子力発電所土木工事の概要:1
福島原子力発電所土木工事の概要:2
▲表示できない時はリンクを右クリックして”googleで検索”を選択 |



 |
|
2023/11/23 Win10がなんとか復活! |
最後の更新が6月の30日、もう既に4か月が過ぎている。その時使えなくなったPCをやっと復活させることができた。
新たにOSを購入するには問題(主に金銭的…)があり、ハード的には一切問題無くともOS無しではただのゴミも同然。もともとPC自作が趣味だったので、Windows
OSはWindows NT系を含め多く所有しているが、何故かWin10は無い。そもそも当該PCは購入当初のOSはWin8.1だった。
よってもったいないが処分することに決め、廃棄すべき関連HDD、DVD、CD等を選別していたら、何とその中からISOイメージのディスクが出てきた。▼ |
|
起動ディスクのクローンは作らなかったがISOは作ってあったようだ。お陰でAdobeのアプリケーションを除き殆どの有料ソフトが復活できた。MicosoftのOffice
2013も完全に元に戻った。残念なことにAdobe製品だけはアクティベーションで撥ねられてしまった。それでもOSを新規購入することを考えれば遥に良い。
起動ディスクだけはSSDにしようかと思ったが、取り敢えずは手元にある未使用のWDの赤1TBと2TBをインストールした。つまり、ここまでの費用は\0だ。▼ |
 |
そこで、メモリーが安くなっているのでついでに増設することにした。DDR3-1600 PC3-12800U 8GBが2枚でたったの\2,650、これなら全く負担にはならない。
ついでに拾ったPCも駄目もとで、DDR2 667MHz 667 PC2-5300 5300U 2GBを2枚を増設してみた。こちらは2枚で\1,300、例え認識できなくともこの価格なら痛くはない。
この拾ったPCはメーカー仕様ではメモリー容量上限が4GBとされて、倍の8GBに増設してもしっかり認識した。鈍足極まりなかったPCが快適とまでは言わないが動作に改善がみられた。
普段使いには性能的に無理があるが、目的を絞った使い方ならまだまだできる。そこで、WAV音源再生専門(現在 16,533曲)に使うことにした。幸いなことに、以前は動作不良で処分予定だった
Sound Blaster X-Fi Surrund 5.1 Pro も問題なく動くようになった。TuneBrowserも見違えるほど速くなったしAdbe
CS6もストレスなく動く。大成功だ! |
 |
|
|

https://youtu.be/T_LcswaznQc |
|
 |
|
|
Creation Date: 10-JUL-2010 |

Miles Davis - So What
Music video by Miles Davis performing So What.
(C) 2008 SONY MUSIC ENTERTAINMENT


|



|