#014
BBS
Contact
Wayside Flower
Archives:The Drawers Contents
Traditional Japanese colors

How to save the streaming broadcast

How to Find a contract provider
Study of the Fishing float
My Family
福島原子力発電所土木工事の概要:1
福島原子力発電所土木工事の概要:2

Creation Date: 10-JUL-2010 
Miles Davis Kind of Blue 



Archives:The Drawers Contents
□ 2010/11/24  サイトエクスプローラーのサービス終了

今日サイトエクスプローラーで被リンク先を調べる為にアクセスしたら、「Yahoo!検索サイトエクスプローラーはサービスを終了いたしました」とあった。使えなくなってしまっていた。重宝していたので残念だが、いよいよグーグルへの移行が目前になった証しだ。
いままでYahoo!検索の検索エンジンを利用していた中小の検索サイトは、検索結果や表示順位に影響が出るのだろうか。
□ 2010/11/23 延坪(ヨンピョン)島への突然の砲撃

今日の午後2時半ごろ、北朝鮮が突然韓国のヨンピョン島への攻撃を行った。爆発規模と砲撃地点から推測すると、恐らくは10cm砲による限定的な砲撃だろう。民間人居住地区へも無差別に砲撃しているので、口径の大きい砲であったなら、被害は甚大だった筈だ。この島は双方(国連と北朝鮮)が主張する領海内に位置する。主張が重なる地域だ。
韓国軍は日頃から、「領土内に着弾した場合、航空攻撃で完全に破壊する」と言ってはいたが、実際には口ほどでも無い。大した反撃も行わなかった。このまま緊張が続けば、米第7艦隊が朝鮮半島周辺海域に展開されるのは時間の問題だろう。


日本政府は午後3時20分、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置したが、首相は2時間以上も後の午後4時45分に公邸から官邸に移った。首相は砲撃の第一報が報道によるものだったと認めており、危機管理の甘さを自ら露呈した。過去に村山首相は阪神大震災の発生を知らずにグッスリと寝ていた。国民の生命、財産を一体どう考えているのか。
□ 2010/11/23 うがい・手洗い・マスクは予防効果無し

今年もまたインフルエンザの季節がやってきた。地域によっては既に学級閉鎖も始まっているようだ。そしてまた今年もインフルエンザ対策として「うがい・手洗い・マスク」が奨励されている。インフルエンザに関しては姉妹サイトのコンテンツとにさんざん書いた。WHOですら全く認めていない対策法を喧伝するのは何故か、理解に苦しむ。

ウイルスのサイズ
が感染者が咳やくしゃみで放出する5ミクロンの飛沫微粒子
が乾燥した飛沫の核(空気感染や接触感染を引き起こす)の微粒子で2ミクロン
が医療用に使われるN95マスクが捕捉できる0.3ミクロンの微粒子
●がナノマスクが捕捉可能な0.03ミクロンの微粒子
矢印の先の黒い点見えますか?

インフルエンザは鼻腔から感染する。ウイルスが付着し凡そ20分程で体内に取り込まれる。「うがい」は口腔内の洗浄でしかない。うがいで洗浄液が喉の奥に届くこともない。ましてや鼻腔には全く影響しない。そもそもウイルスは細菌ではない。うがい薬に効果を期待するほうがおかしい。
「手洗い」はどうか。ウイルスがそこかしこにあれば手にもウイルスは付着する。ならば「手洗い」は対策効果があると考えても不思議ではない、が果たしてどうだろう。手に付着する時には頭髪や衣服にも付着する。どこにでも付着していると考えるのが当たり前だ。つまり衣服を脱いで、全身くまなく洗わねば意味をなさない。それも時間的猶予は20分程度。20分度とに鼻腔を洗い、手を洗い、全身を洗う。到底不可能だ。外に出ているの時間は一体どれ程あるのか。
それなら最後の頼みの綱「マスク」はどうだ。まずウイルスとマスクの孔の大きさからして、これは一目瞭然で駄目!効果を期待するのは無理。(上の図を参照)
100歩譲って完璧にウイルスをブロックしたとしても、手や頭髪、衣服等に付着したものはどうするのか。マスク・メーカーの陰謀か…因みに殆どのウイルスは0.03ミクロン以下なのだ。
□ 2010/11/21  2位じゃダメなんでしょうか?の結果がコレだ!

クラウド・コンピューティングが話題に上ることが多くなった。概念としては取り立てて新しいものでも何でもない。通信環境が大きく改善されたことにより実現できたものだ。
コンピュータは決して特別なものでも、恐れるものでもない。ある程度の基本的な知識さえあれば良い。人間と似ている。全く同じと言っても過言ではない。もともと人間が開発したものなので当たり前だ。計算方法(+-の二進法による)に至っては驚くほど単純だ。ただ恐ろしく速い。
仏教では時間の長さを表す最小単位を「刹那」とする。これは確か1/75秒だったと記憶している。「刹那」からするとスパコンの能力はまさに想像を絶する。

れんほう
刹那

米国のエネルギー省が保有する「Roadrunner」は、1.7PFLOPSの浮動小数点演算を目標に開発され、世界で最初に1PFLOPSを超える性能を実現したスパコンだ。20099年11月には約1.3PFLOPS(1FLOPSは1000兆回/秒)に達し、それまでの世界最速「Blue Gene」の2倍の性能を実現した。米国は2002年には日本の「地球シミュレータ」に首位を奪われ、国策として開発に力を入れた結果の快挙だった。しかし同じ月には「Jaguar」に最速の座を奪われ、2位に落ちている。

Roadrunner
TSUBAME

「Roadrunner」にはソニーが開発した「プレイステーション3」用高性能プロセッサだけでも12.965個が使われた。先端産業の育成は関連産業への波及効果が計り知れない。ここに「1番ではなく2番ではいけないのですか」の答えがある。
2010年11月20日現在、世界最速は「Jaguar」を抜いた中国の「天河1号」だ。中国は「TOP500」に42機をリリースし、「天河1号」では12570兆回/秒の演算処理速度を達成している。3位も中国で、日本は東京工業大学の「TSUBAME 2.0」が辛うじて4位にランクインした。残念な結果だがスパコンの開発は国家の威信をかけた競争だ。
因みに、単純計算では1FLOPSと言う速度が叩き出す性能は、赤ん坊から死にかけの老人に至るまで、地球上の全人類160億に、それぞれPCを1台ずつを宛がい、24時間フル稼働で計算させて46年間かかると云われる数値だ。
□ 2010/11/19 ラーメンの調味油

ラーメンは自分で作ることにしている。チャーシュー(煮豚だが…)も自分で作る。麺だけは買ってくる。従ってその多くは熟成麺になるが、これは止むを得ない。製麺屋で分けてもらえば良いのだが、少しだけでは気が引ける。熟成麺は独特のコシがあるが、今一スープが乗り難い欠点がある。
今回は麺の話ではなく、ラーメンの風味を増し、より美味しくする為の工夫を紹介する。それは調味油だ。調味油は作り置きも出来、年に2~3回も作れば充分だ。用意するのは豚の脂身(またはラード)、ニンニク、長葱、生姜だけだ。豚の脂身は鶏でも代用できるが風味に欠ける。ラードは適当な大きさの切った脂身を、湯に入れて溶かすだけで出来るが、面倒な場合はスーパーで買い求めれば良い。
調味油はいたって簡単に作れる。ただし、その最中はかなり強い匂いがある。換気はしっかりした方が良いだろう。
煮豚
作り方は、中華なべ(またはフライパン)にラードとスライスしたニンニク(たっぷり)、小口切りの長葱(青い部分)、薄切りの生姜少々を全てぶち込む。中火で加熱し、泡立ったら少し弱火にし、葱やニンニクが焦げるまで加熱し続けるだけだ。ニンニクが焦げて濃い茶色になったら火を止め、直ちに網で濾す。好みだがニンニクが黒くなり、油から薄っすらと煙が上がるまで焦がすのもまた良い。保存は冷えてから冷蔵庫。スプーンでかき出し直接どんぶりに入れて使う。
さて、材料の割合だが、これは好みの分かれるところだが、強い風味を求める場合は、ニンニクを増やし、逆はただ減らすだけ。我が家ではニンニクと長葱の量は半々。これに同重量のラードと数片の生姜だ。餃子にも使える。その場合は餃子の種にニンニクは使わず(中国では餃子にニンニクは入れない)にこの調味油を加える。臭くならず風味が増す。
□ 2010/11/18 鍋料理の季節だ

本格的な寒くなってきた。いよいよ鍋料理の季節到来だ。大抵のもは鍋料理になる。従って洋の東西を問わず数限りなくあるのがこのジャンルの料理だ。最近は餃子鍋なるものが巷では人気らしい。見た限りでは単なる具沢山なスープ餃子だ。このまま行くと小籠包鍋あたりも出てきそうな勢いだ。中も外も熱いスープ、と言うのもまた面白いかも…

鍋
便利だが色気の無い5層式の電気鍋

全ての具材が鍋に入れられて出てくる店がある。あれはチョット食欲が失せる。最初から具材を入れる作り方を好む者(面倒だからか卓上のスペースなのか?)もいるが、我が家では絶対にしない。
そもそも具材によって火の通りが全く違う。具のそれぞれに美味しく食べられるタイミングと言うものがある。また一緒くたではせっかくのスープが濁る。あれは興ざめだ。食べたいものをその都度入れ、煮あがったら食べる。スープの温度を下げては駄目だ。それが素材の味を活かす食べ方だ。火力の調整にも気を配る。当然アクもまめに取り除く。食事は一種の儀式だ。
「 かあさんの歌」と言うのがある。この歌の詞に出てくる「夜なべ」とはどんな鍋か。そんなことを言うと「夜なべ」は食べ物じゃないぞ!と怒られるかも知れない。では、何故「夜なべ」と言うのか。
「よなべ」に当てはまる漢字を探すと、「夜業」、「夜鍋」、「夜延べ」の三つがあった。昔は日の出と共に起きて仕事をし、暗くなれば寝た。町中ならともかく、普通はそんな暮らしが当たり前だった。そこでこの三つ言葉を見て欲しい。何となく意味が見えてくる筈だ。
夜に仕事をして腹が減ったので、途中で鍋料理(雑炊か)でも作って食べた。本来は日のあるうちに終えなければならなかったが、何らかの事情で夜にまで延長されたのだ。…きっと語源はこの辺りだ。
因みに、「かあさんの歌」はサトウ・ハチロー氏の作ったものではなく、窪田聡氏が20歳の時に作詞作曲したものだそうだ。ず~とサトウ・ハチロー氏だと勘違いしていた。


かあさんは夜なべをして
手袋編んでくれた
木枯らし吹いちゃ冷たかろうて
せっせと編んだだよ
ふるさとの便りは届く
いろりの匂いがした

かあさんは 麻糸つむぐ
一日 つむぐ
お父は土間で わら打ち仕事
お前も頑張れよ
ふるさとの 冬は寂しい
せめて ラジオ聞かせたい

かあさんの あかぎれ痛い
生味噌を 擦りこむ
根雪も溶けりゃ もうすぐ春だで
畑が待ってるよ
小川の せせらぎが聞こえる
懐かしさが 沁み通る


□ 2010/11/17 真木よう子のポスター

見つめられてドッキとした。伊藤園の自動販売機のサイドにコーヒーのポスターがあった。真木よう子が採用されているものだ。

月刊真木よう子Special 2008/02/13 新潮社


□ 2010/11/16 ラ・ヴィ・アン・ローズ

11月も半ばになり昼間でも結構冷え込んできた。本格的な冬まではあと少しだが、まだあちこちに花は咲いている。花を被写体とするのは余りにも安直と思えるが、季節の移ろいは感じさせる。
一般に花全般を英語で Fiower と訳すことは小学生でも知っている。そして果樹の花は blossom となる。従って桜の花は cherry blossoms と訳さねばならない。ところが英語では花のことを Rose と表現することも珍しくないらしい。
日本では Rose と言えば薔薇(バラ)のことを指すが、西洋では必ずしもそうではないのだ。ヨーロッパでは花には何でも Rose と付ける習慣があり、Rose と付いているからと言って、必ずしも「薔薇」では無いことが多い。厄介なのは南スラブ語で、花全般を Rose と呼ぶし、イタリアでもこれに近い使い方をする。これでは純粋に「薔薇」を表現しようとすると、かなりの困難を伴うことが予想できる。日本よりは論理的な言語構造を持つ人種かと思っていたが結構適当な連中だ。

マルセル・セルダン
La Vie en rose (ラ・ヴィ・アン・ローズ)は、誰もが知るエディット・ピアフ作詞、ルイ・グリェーミ作曲の La vie en rose(ばら色の人生・1946年)の原題で、彼女の代表曲の一つでもある。また、越路吹雪が歌い大ヒットした「愛の賛歌・Hymne a l'amour・1949年」は、「あなたの熱い手であたしを抱きしめて…岩谷時子作詞(原曲はエディット・ピアフの作詞)」と情熱的な歌詞で、結婚式で好んで使われる曲(最近は違うかも…)の一つだ。
だが、フランスではこの曲が歌われることはまずない。それはその筈で、詞の内容は何時かは終わるであろう恋人(マルセル・セルダン)との愛を歌ったもので、この曲が完成して間もなく、マルセルは悲劇的な飛行機事故(1949年10月27日・搭乗機が北大西洋アゾレス諸島付近に墜落)により亡くなっている。愛する人を失いながらも、この曲を歌い続けるざるを得なかった悲しみは大きく、余りにも残酷だ。
因みに、薔薇(バラ)は茨(イバラ)を語源とし、棘のある低木全般を指す。このイバラからイが抜けたのがバラ(薔薇)で、「荊棘」とも書く。現在バラと呼ばれる植物は全世界で約120種程あると云われ、チベットから中国の雲南省、ミャンマーにかけての地域が原産地だと考えられている。品種によってはトゲの全く無いものもある。最初に棘のないものが伝来していれば、バラは何と呼ばれていたのだろう。
薔薇は音読みで「そうび」または「しょうび」と読み、古今和歌集では「そうび」と詠まれている。


Le ciel bleu sur nous peut s'effondrer 青空が落ちてきて
Et la terre peut bien s'ecrouler 大地が崩れても
Peu m'importe si tu m'aimes あなたの愛があるなら
Je me fous du monde entier どうなってもいいの
 Tant qu'l'amour inond'ra mes matins 愛に満たされた朝に
Tant que mon corps fremira sous tes mains 愛撫に震えるからだ
Peu m'importent les problemes 何も欲しくはない
Mon amour puisque tu m'aimes あなたの愛さえあれば
 J'irais jusqu'au bout du monde 地の果てまで行くわ
Je me ferais teindre en blonde 髪を金に染めてもいい
Si tu me le demandais あなたが望むなら
J'irais decrocher la lune 月をはずしてみせる
J'irais voler la fortune 幸せを盗むの
Si tu me le demandais あなたの言いなりよ
 Je renierais ma patrie 国を棄てるわ
Je renierais mes amis 友と絶交する
Si tu me le demandais あなたの頼みならば
 On peut bien rire de moi あたし笑われるわね
Je ferais n'importe quoi それでもかまわない
Si tu me le demandais あなたの命ずるまま
 Si un jour la vie t'arrache a moi いつか命が尽きて
Si tu meurs que tu sois loin de moi あなたが死んでしまっても
Peu m'importe si tu m'aimes あなたへのこの愛で
Car moi je mourrai aussi 一緒に死んでいける
Nous aurons pour nous l'eternite 永遠に一つになれる
Dans le bleu de toute l'immensite 青くひろい空の上
Dans le ciel plus de problemes 悩みなどないあの天国で
Mon amour crois-tu qu'on s'aime 愛するあなたと一緒よ
Dieu reunit ceux qui s'aiment かたく結ばれる 神の御もとで


□ 2010/11/16 擬人化で萌えるファクトリー・ツアー

若者(特に女性)の工場見学が密かなブームらしい。メカ好きな男の感覚とはまるで異質な観方をしているようだ。
何でまた工場見学なのか理解できないが、アメリカでもかなり人気があるらしい。日本では食品工場や町場の小さな工場が好まれているらしい。大工場は別として、町工場で職人の技や努力に触れることは意義あることだ。日本の技術は小さな町工場から始まったものが多い。今まで知らなかった物が造られる現場を知ることも良いことだ。
気になるのは若い娘達の「カワイイー」の連発だ。彼女らはメカニックな動きを可愛いと感じるらしいが、理解に苦しむ。そもそも工場見学は知恵を学ぶ場だ。休まずに動き続けることに「ひたむきさ」も感じるとも言うが、それは単なる機械の擬人化でしかない。最近の何でも擬人化する傾向があるが、まるで幼児がそのままの大人になったかのようだ。
巧妙に配置された各部品の動作やタイミングを観察し、これを設計した人間の叡智に拍手を送るべきところを、「カワイイー」で済まされたのでは技術者が泣く。機械の動き一つ一つを良く観察すれば、機械システムはその多くが自然界の動きからヒントを得、それを模倣して造られていることに気付く。そこに意味がある。
inserted by FC2 system