#095
BBS
Contact
Wayside Flower
Archives:The Drawers Contents
Traditional Japanese colors

How to save the streaming broadcast

How to Find a contract provider
Study of the Fishing float
My Family
福島原子力発電所土木工事の概要:1
福島原子力発電所土木工事の概要:2

Creation Date: 10-JUL-2010 
Miles Davis Kind of Blue 



Archives:The Drawers Contents
□ 2013/10/27 台風と避難勧告



今年は大型台風の当たり年だと云われている。確かにここのところ立て続けに大型の台風が日本を襲ったが、下の表からも判る通り今年を凌ぐ年も結構あった。
台風とは、太平洋の西部海域や中国近海で発生する熱帯性低気圧のことだが、日本では風速17.2,までのものは「台風」とは呼ばず「暴風雨」となる。
「台風」の語源には諸説あるが、子供のころから台湾方面からやってくる嵐を「台風」と呼ぶのだと頑なに信じてきた。しかしギリシャ語説では、荒々しい風( typhon )の呼び名が、中国を経て日本に伝わったとされ、アラビア語説では、「回転」を意味する tufantyphoon となり、「台風」になったとされる。更に中国語の大風(ターフォン)が語源だとする説もある。

2013年の台風の発生数(2013年10月25日現在)
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 年間
2013 1 1 4 3 6 8 5 28
2012年までの台風の発生数
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 年間
2012 1 1 4 4 5 3 5 1 1 25
2011 2 3 4 3 7 1 1 21
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 年間
2010 1 2 5 4 2 14
2009 2 2 2 5 7 3 1 22
2008 1 4 1 2 4 4 2 3 1 22
2007 1 1 3 4 5 6 4 24
2006 1 1 3 7 3 4 2 2 23
2005 1 1 1 1 5 5 5 2 2 23
2004 1 2 5 2 8 3 3 3 2 29
2003 1 1 2 2 2 5 3 3 2 21
2002 1 1 1 3 5 6 4 2 2 1 26
2001 1 2 5 6 5 3 1 3 26
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 年間
2000 2 5 6 5 2 2 1 23
1999 2 1 4 6 6 2 1 22
1998 1 3 5 2 3 2 16
1997 2 3 3 4 6 4 3 2 1 28
1996 1 1 2 5 6 6 2 2 1 26
1995 1 1 2 6 5 6 1 1 23
1994 1 1 2 7 9 8 6 2 36
1993 1 1 4 7 5 5 2 3 28
1992 1 1 2 4 8 5 7 3 31
1991 2 1 1 1 4 5 6 3 6 29
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 年間
1990 1 1 1 3 4 6 4 4 4 1 29
1989 1 1 2 2 7 5 6 4 3 1 32
1988 1 1 3 2 8 8 5 2 1 31
1987 1 1 2 4 4 6 2 2 1 23
1986 1 1 2 2 3 5 3 5 4 3 29
1985 2 1 3 1 8 5 4 1 2 27
1984 2 5 5 4 7 3 1 27
1983 1 3 5 2 5 5 2 23
1982 3 1 3 3 5 5 3 1 1 25
1981 1 2 3 4 8 4 2 3 2 29
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 年間
1980 1 4 1 4 2 6 4 1 1 24
1979 1 1 1 2 4 2 6 3 2 2 24
1978 1 1 3 4 8 5 4 4 30
1977 1 1 3 3 5 5 1 2 21
1976 1 1 2 2 2 4 4 5 1 1 2 25
1975 1 2 4 5 5 3 1 21
1974 1 1 1 1 4 4 5 5 4 4 2 32
1973 7 5 2 4 3 21
1972 1 1 3 6 5 5 5 3 2 31
1971 1 1 3 4 2 8 5 6 4 2 36
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 年間
1970 1 2 3 6 5 5 4 26
1969 1 1 1 3 4 3 3 2 1 19
1968 1 1 1 3 8 3 5 5 27
1967 1 2 1 1 1 7 9 9 4 3 1 39
1966 1 2 1 4 10 9 4 3 1 35
1965 2 1 1 1 2 3 5 5 8 2 2 32
1964 2 2 7 5 6 5 6 1 34
1963 1 4 4 3 5 4 3 24
1962 1 1 2 5 8 4 5 3 1 30
1961 1 1 2 3 4 6 6 4 1 1 29
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月 10月 11月 12月 年間
1960 1 1 3 3 10 3 4 1 1 27
1959 1 1 1 2 5 5 4 2 2 23
1958 1 1 1 4 7 5 5 3 2 2 31
1957 2 1 1 1 1 4 5 4 3 22
1956 1 2 1 2 5 6 1 4 1 23
1955 1 1 1 1 2 7 6 4 3 1 1 28
1954 1 1 1 5 5 4 3 1 21
1953 1 1 2 1 6 3 5 3 1 23
1952 3 3 5 3 6 3 4 27
1951 1 1 2 1 1 3 3 2 4 1 2 21
 
16日には台風26号が関東の東海上を北上し、伊豆大島に記録的な大雨をもたらした。尋常でない量の雨が短時間に降り注いだ。火山島の大島では地盤が弱く表土は僅かだ。その表土が表層雪崩のように山津波となって一気に流れ下った。下の写真からも判る通り土石流はどこで起きても不思議ではない地形だ。
釣りに行く三宅島も大島と似たような地形で、島の中央に火口がある火山島だ。その三宅島で強く印象に残っているのが、麓の学校を襲った溶岩流の跡だ。溶岩は学校に押し寄せ、学校を分断し、溢れ出た溶岩は窓を超えて海へ向かう黒い帯となって残っていた。学校は完全に溶岩と一体となってしまっていた。恐ろしい光景だ。
礎石流は溶岩流より遥かに速い、とてもとても逃げる時間など無かただろう。ましてや夜だ。27日現在、確認できた死者は32人だ。
 

台風28号の接近で大島町は、土石流の被害が甚大だった一部地域を除き、全島に出していた避難勧告を26日に解除した。しかし改めて考えさせられたのが避難指示や避難勧告の今後のありかただ。
今回多く見られたのが島外へ避難することを頑なに拒むお年寄りの存在だ。人は年取ると環境の変化を好まない傾向が強くなる。島外避難では予定して いた1000人(随行者を含め)を遙かに下回る100人以下の希望者しか現れなかった。
避難勧告や避難指示には強制力が無い。従わずとも何ら罰 則の対象にはならない。つまり、被害が予想される地域に出された警告を無視しても行政側にはなす術がないのが実状だ。仮に指示や勧告に従わないことで被 害が発生しても、行政側には救済する義務が付きまとう。お年寄りの人権も勿論大切だが、他の者が負担しなければならない犠牲にも配慮する心も必要だろう。個人の自由を無視することは避けねければならないが、災害時には地域全体の利益が優先されて然るべきだ。 そう考えると、ある程度の強制力が伴っても致し方無いのではないだろうか。
 


エステ
inserted by FC2 system