#182
BBS
Contact
Wayside Flower

How to save the streaming broadcast

How to Find a contract provider
Study of the Fishing float
My Family
福島原子力発電所土木工事の概要:1
福島原子力発電所土木工事の概要:2


Creation Date: 10-JUL-2010 
Miles Davis Kind of Blue 



Traditional Japanese colors
□ 2015/04/09 「借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている」麻生財務相、AIIB不参加理由を激白
  4月9日(木)20時10分

麻生太郎財務相は9日の記者会見で、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に関し、現段階での参加を見送った理由を約10分間にわたって説明 した。日露戦争の際に戦時公債を発行したことに触れ、「(日本は)1日も遅れず、1銭たりとも約定を違えず全額を返済した。しかし、今は世界で借りたお金 を約定通り返さない方が多い」とも語り、AIIBによる不透明な融資審査基準や過剰融資に懸念を示した。詳細は以下の通り。
--日本が参加した場合、AIIB設立当初の出資金は最低でも1000億円と試算されている
「AIIB参加国は最終的にいくつになるのか知らないが、出資額の総額も中身もわからないので、今の段階で考えているわけではない。何回も同じことを 言っているので、もう飽きてきたけど、やることは1つなんですよ。お金を貸すというのは、返ってこないお金は貸せない。返ってこないお金はやるっていうん だからね」
「(インフラ整備の)ニーズがあるというのはわかる。米国が世界銀行、日本がアジア開発銀行(ADB)、ヨーロッパが国際通貨基金(IMF)は責任を 持ってやっている。ところが、日本は1905年、日露戦争をやるにあたって戦時公債を発行した。1000万ポンド。日本は1日も遅れず、1銭たりとも約定 を違えず全額を返済した。名も知れぬ東洋の小さな黄色人種にお金を貸した英国もすごかったんだろうが、1銭たりとも、1日も約定を違えずきちんと払った。 今日、世界で他国の外貨でカネを借りて返済が滞ったことが1回もない国が日本以外にあるならば教えてくれ。ぜひ俺はそれを知りたい。他の国の中央銀行総裁 も知らない」
「だから、お金というのは貸したら返ってくるもんだと日本の人は思っているんだ。子供の時からしつけられてきたんだから。しかし、今、借りたお金を返さ ないのは多いんじゃないの? 世界で借りたお金を約定通り返さない国の方が多い。何が言いたいかというと、もう1個(国際金融機関を)増やすんだぜ。きち んと審査をして(既存の国際金融機関の)3行で足しても400億円か500億円かといっているときに、いきなり後ろから来て、みんな貸さないの? じゃあ 俺(AIIB)が貸してやるよと、300億円、400億円を貸しますと言ってなったとするよ」
「その時、この後からきた300億円は前から貸している3行の400億円に乗っかった。返済が始まり、400億円のお金は計画通りに返ってくるんだけ ど、後からきた300億円は全然、融資計画ができていないから、その分は返せませんでしたと。そうなったとき、まずは3行の400億円は優先的に返してく れるかと。国内だったら、まだやれるだろう。しかし、海外相手にそれができるか。700億円が全部焦げ付き、お返しできるお金は300億円だけです、とい われたら、間違いなく被害が出る。こっちは税金を預かっているわけだから」
「ちゃんと審査やら、何やらは参加する国で決めましょうねと。どういう理事会の構成ですか、審査はどこで、誰がやるんですかと。最初から俺たちはこれし か言っていない。だから(中国側は)返事を下さいと。3月31日というのは、こっちが出した提案を聞かない限りは俺たちは答えようがない。何の返事もない なら、こっちもしようがないと言っているだけだ。AIIBの話というのは、次は(参加判断の期限が)6月だとか報道されているが、どうして6月なのかさっ ぱり知らない。日本はなぜ参加しないのかと色々な人が言ってくるが、面倒くさくていちいち説明しないといけないので、飽きるくらい同じ話をしている」

□ 2015/04/08 教科書の竹島記述で韓国の批判は容認できない!

岸田文雄外相は昨日(4月7日)の記者会見で、中学校の社会科教科書の多くが島根県・竹島を「固有の領土」と記述したことに対しての韓国の批判は、日本政府としては「受け入れられない」と強く反論したことを明らかにした。
外相は「竹島の問題を巡る我が国の立場は一貫しており、抗議は受け入れられない」ことと、「検定結果が日韓関係全体に悪影響を及ぼさないよう、互いの努力が必要だ」と応じた述べた。
韓国外務省は7日、島根県の竹島(韓国名・独島)を日本領土と明記した2015年版外交青書が同日の閣議で報告されたことに対しも「独島などについて不当な主張を盛り込み、歴史に逆行する行動を繰り返した」などと抗議する報道官声明を発表し、李相徳東北アジア局長は同日、在韓国日本大使館の金杉憲治総括公使を呼んで抗議していた。
日本の中学校教科書の検定で島根県・竹島を日本の領土と記述した教科書が合格したことを「挑発」と強く批判していたので抗議は想定内のことだ。
自国の出鱈目な歴史教科書を棚に上げ、他国(特に日本の)の教科書に執拗に干渉する国は韓国と中国だけだ。
これは歴代日本政府がきっちりと対応をして来なかったことが大きい。日本もやっと普通に物言える国家になりつつある感じだ。
下村文部科学相も、沖縄県・尖閣諸島が記述されたことを含め、「子供達が国際社会の中で生きていくためには、領土をはじめ、自国のことを正しく理解 した上で、他国の人々と交流することが必要だ。近隣諸国との友好関係にマイナスになると思っていない」と強調。「機会があれば、韓国と中国の担当大臣にも 説明したい」との考えを示した。
菅官房長官は、「検定は学習指導要領により専門的・学術的な審議に基づいて公正、中立に行うものだ。 抗議は受け入れられないと韓国側に応答した」と語った。また、現時点では中国政府からの抗議がないことを明らかにした。

下は先月の2日に載せた読売新聞からの転載記事だ。http://beijinduck.web.fc2.com/163.html

   一番公正な歴史教科書は日本
2010/12/16
スタンフォード大学Stanford Universityの調査報告について、スタンフォード大学の学者が雑誌サピオに論文「日米中韓台の比較研究で分かった一番公正な歴史教科書は日本」を寄稿している。

戦争賛美せず 愛国心あおらず 日本は最も抑制 :
先の大戦に対する各国の歴史認識問題が、アジアの国際関係に影を落とし続けている。米スタンフォード大学アジア太平洋研究センターは、日中韓と米国、台湾の高校歴史教科書比較研究プロジェクトを実施し、日本の教科書は戦争を賛美せず、最も抑制的だと指摘した。
研究チームの主要メンバーである日本史学者ピー ター・ドウスPeter Duus氏に研究成果を、元米紙東京特派員ダニエル・スナイダー氏Daniel C. Sneider (スタンフォード大学アジア太平洋研究センター副所長)に研究の趣旨を報告してもらった。論点スペシャルとして紹介する。

日本の教科書 :
今回比較した中では日本の教科書が最も愛国的記述がなく、戦争の賛美などは全くしていない 。日本の中国進出についてのくだりは全く事実をそのまま伝えており、当時の軍と政府のリーダーたちの責任だとしている 。非常に平板なスタイルでの事実の羅列であり、感情的なものがない。

韓国の教科書 :
韓国の教科書は特にナショナル・アイデンティティーの意識の形成に強く焦点を当てている。自分たち韓国人に起こったことを詳細かつ念入りに記述している。韓国の教科書は、中国で起きた戦争に関する記述が希薄だ 。韓国は日本の中国に対する行為には興味はなく、日本が自分たちに行ったことだけに関心がある 。私が驚愕した一つの例は、主要な韓国の教科書には広島長崎の原爆投下の記述がないことだ。それほどまでに彼らは自己中心的にしか歴史を見ていない。

米国の教科書:
米国の教科書は日中戦争について多く語っていない。米国の教科書は、第二次世界大戦について、アジアよりもヨーロッパでの戦争の方により焦点を当てる傾向がある。ニュルンベルク裁判についてはたくさんの記述があるが、東京裁判については大変少ない。

中国の教科書 :
歴史学の観点から見て、最も問題が多いのは中国の教科書だ。
中国の教科書は全くのプロパガンダになっている。共産党のイデオロギーに満ちており、非常に政治化されている。太平洋戦争に関してほとんど記述がなく、広島・長崎の原爆投下もほとんど言及していない。 中国の教科書は2004年に改定されているが、改定後は中国人の愛国心を謳い、日本との戦いを強調している。内戦の話は後退し、抗日戦線での勇ましい描写が増えた。南京事件などをより詳細に記述するなど、日本軍による残虐行為もより強調されている。つまり中国人のナショナリズムを煽っている。

台湾の教科書:
国民党支配下で書かれた古い教科書には、中国王朝の歴史だけを学んでいた。
しかし新しい教科書からは、台湾という国家の視点よって書かれ、台湾それ自身の歴史を教えることになった。台湾と中国両方の教科書が、異なった理由でだが国共内戦を強調しなくなっている。台湾の新しい教科書では日中戦争の強調は抑えられ、南京事件なども大幅に削っている。台湾の日本による植民地時代の論点は、当時の日本の政治状況と関連づけて述べられており、日本の悪行を書いてはいるが、かなり正確な分析をしている。

ピーター・ドウス Peter Duus:スタンフォード大名誉教授。専門は日本近代史。ハーバード大で歴史学博士。英国帝国史研究で進展した「非公式帝国」論などを導入、戦前日本の帝国史・植民地統治研究に貢献した。早稲田大などで数えたこともある。

ダニエル・スナイダー Daniel C. Sneider:スタンフォード大学アジア太平洋研究センター副所長、元クリスチャン・サイエンス・モニター東京特派員

The Drawers Contents 
         
  Enjoy the music life         How to save the streaming broadcast Go!
 
Footpath Cafe
Maynard Ferguson
A Jazz Tribute to Stevie Wonder
The Red Violin: Original Motion Picture Soundtrack
Motion
Lee Konitz
Ascenseur Pour L'Echafaud: Original Soundtrack
Miles Davis
ストリーミング配信不可なので収蔵CDの楽曲を聴けるサイトにリンクした GrooveSharkで他の楽曲がヒットする時は表示されたジャケット画像で選択  
   
 
  
エステ
inserted by FC2 system